SBTR085 seiko spirit & SPEEDTIMER SPEEDMASTER
去年の12月頃からSBDL085かっこいいと思って見てるうち、SBDL095さらにかっこいいと思って何が違うのかケースの大きさのバランスがSBDL085はギュッと凝縮されててベゼルも途中でカクンと角度がついていて、これは
誰でも投稿できるMOD情報投稿サイトです!
去年の12月頃からSBDL085かっこいいと思って見てるうち、SBDL095さらにかっこいいと思って何が違うのかケースの大きさのバランスがSBDL085はギュッと凝縮されててベゼルも途中でカクンと角度がついていて、これは
最近忙しめでしばらく投稿できておらず、すみません。久しぶりに投稿させて頂きます。クオーツクロノムーブを使ってMODの題材を探していたところ、アリエクでB社のナビタイマー風ケースと文字盤を発見したので組んでみました。 同名
今回はNH34ムーブメントを使ってポップなカラーでGMTのアトラスボーイを作りました。ファントム針、レフティ風など気になる要素を入れつつSBSCのような純正感も出せたらなと。ジャンクなアトラスをばらしてヤスリとリューター
今回は中古で手に入れたニューモンスターをMODしました。 使用頻度少ないということでしたが実際は結構使い込まれた感があり、ばらしてブレスも調整部分以外も全部ピン抜いてパーシャルデント洗浄からの超音波洗浄繰り返しでいい感じ
前回作ったやり方を生かして、アリエクで見つけた最初から28.5mmのファーストダイバー復刻モデルの文字盤も早く試したくてSBDC053をMODしました。 純正の状態でケース+ガラスの厚さを計ったら、1st壱号機より0.4
SBDC051のケースの形状がカッコいい!と最近感じていて、中古で状態の良いSBDC051を手に入れることができたので前回作った時計から文字盤や針含め再MODしました。 問題が2つあって、SBDC051(SPB051)の
MODを始めた最初の頃にヤフオクで手に入れた7002ダイバー。 巻き芯外したらはまらなくて、すぐにムーブを壊してしまい、文字盤は干支足を折りSKX031に入れたりした後、違う文字盤に変えたりでずっと眠っていましたが、デザ
以前作った62MAS MOD。もう手に入らないだろうと思っていたSBDX019の純正文字盤と針セットを手に入れることができたのでバージョンアップすることができました。 文字盤が約30.5mmと大きくなるのでこの社外ケース
サムライのこの文字盤が前から気になっていたので今回の新作はこれを作りました。せっかくなので名前を考え、それぞれのパーツの元のスタイルを考えると、 ベゼルインサート Planet Ocean 文字盤 SAMURAI Sav
62mas MODを作りました。 素材をHeimdallerやSteeldive、namokiケース、tokeilabなど、どうするか考えた結果、san martin にしました。今回純正バックルを使って作りたいと考えて