SNK357 – 社外ケースで復活

社外品ケースで蘇ったSNK357です。

綺麗な文字盤が好きで、ジャンクで手に入れたSNK357。
ネイビーブルーにブラインドで盾マークがズラリと
並んで綺麗☆

カスタムパーツは以下の通り
- ムーブメント:4R36(他のジャンクから部品取り)
- ケース セット:アリエク
- 3針:アリエク
- 文字盤:SNK357K1(ジャンクからの部品取り)
- シリコンブレス:アリエク

シースルーバックのケースなので見栄を張ってムーブメントは
Japan Madeの4R36にしました。勿論、曜車は日本語仕様で。

この文字盤は4時仕様で新しいケースでは位置が合わないので、
干支足はブッタ切りました。両面テープは再度分解する際に
手間がかかるので、新しい干支足を3時仕様に付け直ししてます。
後々メンテも楽チンに♪

アリエクは時間が掛りますし、たまにハズレもありますが、
お財布に優しくて助かりますね☆

 

You Might Also Like

14 Replies to “SNK357 – 社外ケースで復活”

  1. tak961さん、はじめまして。文字盤のブルー、きれいですね!
    また、もし良ければ教えて頂きたいのですが、干支足の付け直しはどのようにされましたか?
    ハンダでしょうか?だとしたら熱の加減もブルー文字盤の変色を防ぐために相当気を使われましたか?自分は過去にゴリラグルー&ボンディックで試したもののすぐ取れてしまったので。

    1. ichi様

      こちらこそ初めまして。コメントありがとうございます。ichi様のMODも
      拝見しており、色々と参考にさせて頂いております。

      お問い合わせ頂いた干支足の付け直しですが、半田ではありません。
      半田の熱で文字盤が変色してしまい、ギブアップしました。私は2液式
      エポキシ接着剤で付けております。ムーブメントに装着する程度では
      全然取れないくらいしっかり接着出来ています。

      一応、文字盤側と干支足側と接着部はヤスリで荒らしています。もしかし
      たらこれが効いているのかも。

      ご参考になれば幸いです。

      1. Tak961様、ありがとうございます!また過去のMODも見て頂いてありがとうございます。
        2液式エポキシ接着剤とヤスリがきっと強力の秘訣ですね。
        僕も次回干支足接着の機会がきたら挑戦してみます。教えて頂きありがとうございます!

        1. ichi様

          干支足の接着是非是非チャレンジしてみて下さいませ。成功をお祈り
          しております☆

          ichi様の作品も拝見させて頂いておりますよ!ヴィンテージ加工の
          飽くなき挑戦がスゴイ♪創作意欲が湧きます。

          私もまだまだ分からない事が沢山ありますので、色々とお話聞かせて
          頂ければ嬉しいです。

  2. Takさんこんにちは。
    後付けの干支足って画鋲みたいなんですね!初めて見ました!!
    私は3時→4時・4時→3時の文字盤変更は全て両面テープ固定派です。
    、と言うのも社外品・純正品ともに干支足が曲がっていたり 細かったり 「ズレていたり」って事が多いからです。
    なので…干支足を「ある程度」切って位置を合わせたら文字盤を強くスペーサーに押し付けます。
    ※これは文字盤に残った干支足の切れ端をスペーサーに食い込ませてズレを防ぐという「力技」なので良い子は真似してはいけませんww

    1. YOSHIPI-様

      そうなんです。後付けの干支足って画鋲みたいなんですよね!半田で
      苦労してる時に、小さいが描画あればなぁと思っていたので、アリエクで
      見つけた際は狂喜乱舞しましたよ!

      私も両面テープで頑張った時期もありますが、再度バラす際に苦労したので、
      干支足再接着派になりました。

      YOSHIPI-様の干支足苦労話を読みながらうんうんと共感しておりました(笑)
      両面テープ+干支足のスパイク仕様もガッチリ止められそうで良いですね☆

  3. Tak961さま
    盾マークが並んでる文字盤は綺麗ですよね!
    私も黒と白を持ってます。
    インデックスもキラキラしてSNK35シリーズの文字盤は綺麗だなぁと思って集めてしまい、なぜか沢山手元にありますw
    ダイバーズにいれるのもアリですね!

    1. SHUKU様

      コメントありがとうございます。そうなんです。この文字盤好きなんですよね!
      SHUKU様のコメント通り、インデックスもキラキラ仕様ですし、ダイバーズの
      ケースより、キラキラベゼルのケースでドレッシーに仕立てても良いかも知れません♪

  4. Tak961さんこんにちは。
    カッコイイですね、文字盤、ケース、ベゼルのマッチングが最高です。

    1. 大地様

      コメントありがとうございます。本当はアルミのベゼルインサートに
      したかったのですが、お財布との相談と、色味が希望通りになるか
      分からない問題で、取り敢えずこのケースコンプリートセットを購入し
      着地しております。

      綺麗なアルミベゼルインサートでネイビーブルーを見つけたら変えちゃう
      かも知れません(笑)

  5. はじめまして。
    後付けの干支足があるとは知りませんでした。アリエクで何と検索すれば出てきますでしょうか?

    1. taka様

      こちらこそ初めまして。宜しくお願い致します。

      返信遅くなり申し訳ありません。お問い合わせの後付け干支足ですが、
      英語でWatch Dial Feetです。下記リンク参照下さいませ。

      https://www.aliexpress.com/item/1005001860138248.html?spm=a2g0o.order_list.order_list_main.373.63d21802rD74Rh

      取り付け方は我流ですが、私はエポキシ樹脂で接着しています。
      接着剤分厚みが増えてしまいますので出来るだけ薄くするのが良いかと。
      薄すぎると干支足が取れやすいので、加減が難しいのですけどね。

      本当は文字盤の裏側を干支足の座面分削り落としてから接着が
      正しいみたいですが、上述の通り特段問題はありません(今の所)。
      この削り落としについての動画も合わせてご案内差し上げますので、
      もしよかったらミテミテ下さいませ。

      https://www.youtube.com/watch?v=9F7V0vTvUwI

      taka様のMODが上手く行くようお祈りしております。

      Tak961

      1. ご丁寧にリンクまで教えていただきありがとうございます。
        座面分まで削る勇気も技術もないですのでTakさんパターンでエポキシでやってみます(笑)
        位置決めがシビアだと思うのですが何かコツはありますか?

        1. taka様

          返信遅くなり申し訳ありません。

          確かに位置決めがシビアですよね。私はムーブメントホルダに干支足を先に装着
          しておき、そこにエポキシをちょこんと付けて、その上に文字盤を乗せるように
          して位置決めしています。

          立て付けなので、別のムーブメントホルダーに文字盤を移植する際は合わない
          場合もあるかも知れませんが、ご参考までに。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Optionally add an image (JPEG only)

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.