Esta es una continuación del mod Sportsmatic 5 publicado anteriormente.。
El enchapado del reloj antiguo está despegado.、Algo de latón está expuesto。
Esta vez Sportsmatic 5 también、Debajo del revestimiento hay un metal como el latón.、Al despegar el revestimiento, se produce óxido azul y óxido verde.、Hubo problemas como erupciones。
Junto con la instalación de la corona atornillada、Pensé en revisar fundamentalmente el caso、Intenté recubrir con una película de óxido debido al óxido negro.。
En la primera sportsmatic que hice、Hice el negro más claro y lo convertí en un color metálico de pistola.。
A diferencia de la pintura、Difícil de despegar y sin espesor de película、Tiene un acabado brillante。
Recubriendo latón con óxido negro、Puede estabilizar la superficie、Evita la aparición de óxido azul, etc.。
Estoy a punto de hacer la Unidad 2 con una caja dorada.。
En primer lugar, una pátina que provoca óxido negro.(Electrólito)Remojo en。
Al poco tiempo、¡En negro!
Parece que estás viendo trucos de magia a pesar de que es un líquido transparente.。
Sácalo de la pátina y límpialo、Ligeramente aceite。
La unidad 2 es、Traté de hacerlo lo más negro posible。
Será de un color como este。
La unidad 2 aún está en construcción、1Intenté lado a lado con la unidad。
que la、Tuvo éxito en la capa de óxido negro。
Los productos químicos son diferentes según el metal.、Parece que hay varias pátinas distintas al acero inoxidable.。
¡El revestimiento de óxido negro también es interesante si la caja de latón se deja con una caja de revestimiento hecha jirones!
Hola de Shuku。
えっと、ほとんど「なるほど解らん」な素人なんですが、外車の赤いレンズカバーに緑色の電球を組み合わせたらオレンジ色の発色になってウインカーに使えたみたいな感じですか⁉️
YOSHIPI-de
そーですねぇ。
外車のウインカーの緑電球よりも、ウインカーレンズをスモークにするために染めるのに近いかもですw
(例えがわかりにくい?)
青錆や緑錆は金属を侵食していって穴を開けたりするのですが、黒錆びは表面を硬化させて侵食はしない錆なんです。
工具類なんかで黒っぽい鉄のものがありますよね?
あれと同じことをケースにやってるイメージです。
もっと広い意味では青焼と同じ酸化皮膜なんですよ。
だから黒くなる途中に青色になりますw
今度それで文字盤作ろうかなぁと思ってます。文字盤って大体のものが真鍮なんですよね!
Buenas noches SHUKU。Gobusatashiteorimasu、毎回素晴らしい発想と技術には驚きです。これって車等の赤錆を黒サビ転換させるのと同じですかね?同じ原理だとしても上から塗る転換剤だと表面だけ酸化して時間が経つと奥からまた赤錆が復活と悲しい事に。電解だと綺麗な黒錆ですね 、私はサンポールメッキ位しか知りませんよ(笑)
Mitsuruさん
Buenas noches!
この黒錆びは赤錆転換ではなく、電解して酸化させるという…すいません、人に説明するほど理解できていません。
黒錆化する前に真鍮の無垢の状態まで磨き、油分を脱脂して除き、電解水に浸します。元々はステンドグラスのガラスの縁にある金属部分の表面処理の技術で、パティーナと呼ばれる液体です。
Por otra parte、ブルーイングと呼ばれる銃の表面処理の黒錆化を行う液体もあるのですが、数年前に輸入が出来なくなったみたいで、いい薬品がないか探していました。
サンポールメッキにも興味ありです。そのうち挑戦しようかと思ってます。
Shuku de
Felicitaciones por la finalización。
ねじ込み式竜頭にケース加工!素晴らしくカッコイイですね👍
黒染めは私もチャレンジしたいと思ってるので参考させて貰います。
tierra de、Buenas noches!
黒染めは奥が深い…というか、原理が難しいですねぇ。
そもそもケースがなんの素材かわからないところからスタートするとかなり難しそうです。
私はベゼルを真鍮じゃないと思ってたのに、真鍮用の薬品で黒くなりました。なかなか謎ですw
ちなみにステンレスも漬け込んでみましたが、全然変化しなかったので3日くらい放置してるとムラのある青になりましたw
やはり謎です。